ミネラル不足
現代社会のおけるミネラル不足の恐怖
現代社会の栄養失調問題
WHO(国連衛生保険機構)、WFP(国連食糧機構)が指摘
小葱栽培において業界初 ※当社調べ
100%有機肥料栽培。豊富なミネラル栽培。
弦本農園登録商標

ミネラル不足の恐怖(隠れた飢餓問題)
現代社会の栄養失調問題
WHO(国連衛生保険機構)、WFP(国連食糧機構)が指摘
「隠れた飢餓問題」
おなかいっぱい♪ カロリー摂取は十分♪ しかし…

「隠れた飢餓問題」の恐怖
現代社会の栄養失調問題「ミネラル群の摂取不足」
幼少期における隠れた飢餓は、一生にわたり障害を背負っていくとこになりかねない…
その子供たちが成人になると、感染症や生活習慣病にかかりやすくなり、身体および、精神の発達等が妨げられる…

ミネラル群は体内で合成できない
人体の構造と生命活動を維持するために必要な100種類以上のミネラル群は、野菜や海産物等で摂取するしかない。

ミネラル群の働き
生物の体内のあらゆる生命維持活動は、ミネラル群がその活動の中心を担う
もし、ミネラルバランスが崩れると…他の栄養素の働きが悪くなり生活習慣病等を引き起こす
消費者の健康を願い、ミネラル豊富な食材を提供することが使命

その他、チッソに関する知識
チッソは葉菜類の生育にかかせない
- 生育を盛んにする効果
- 生産量を高める効果
チッソ成分は大きく分けて2種類が存在する
- 硝酸態チッソ
- アミノ酸態チッソ

硝酸態チッソ多用の危険性(現代農法の問題点)
【危険】葉菜類の茎葉が硝酸態チッソを蓄積していくと…
- 過剰な硝酸態チッソを蓄積した葉菜類を摂取すると、発がん性物質に変化、最近では糖尿病の一因とも…
- 果菜や果物では、果実に硝酸態チッソは蓄積しないが、茎葉には蓄積していくため、病害・虫害を生じやすくなる
- 硝酸態チッソを葉茎に蓄積した作物は、食味・日持ち(鮮度保持力)が低下し、品質が劣る
前述、硝酸態チッソではなく、 アミノ酸態チッソが有効
また、硝酸態チッソにより土壌が酸性化し、連作障害をおこすだけでなく、生育段階で生理不順をおこし、高品質な作物を育成させることができなくなる…
弦本農園の使命

ここまでの問題・課題に対して、弦本農園では、下記の取組みにより、消費者の皆様の安心・安全・健康を 毎日提供しています 。
人間の体は、70%の水分と、20%のアミノ酸で構成
100%有機肥料栽培にこだわる(化学肥料一切不使用)
有機肥料には、害となりうる硝酸態チッソ成分を減らし、アミノ酸態チッソ成分を大量に含有した有機肥料を使用
- 食味と、日持ち(鮮度保持カ)を劇的に向上
- 作物の生育時の生理不順をなくすことで、香味・甘味、さらに、高い栄養価を実現
70種類以上のミネラル群含有液肥を採用して散布
ミネラル豊富な小葱の栽培にこだわる →業界初
※参考: 一般のミネラル水は、ミネラル4種類程度含有